| Home |
2010.02.17
龍馬灯@浜松町、大門
金曜日ぐらいしか行かれないよな~
と思ってたけど、上手い具合に仕事のキリが良かったんで
お先に失礼しま~すと向かった先は浜松町。
秋田屋の前を下唇を噛みながら光速でスルー。
チンタラ歩いてると、フラフラ~っと誘われちゃうしね(笑


ギリギリで店内に入るとマスタがお出迎え。
あ、今日までこちらに詰めてるんでしたっけ?( ̄∀ ̄)
お昼時の混雑した時は、出来上がりを自分で席まで運ぶ
みたいだけど、夜の空いてる時間は店員さんが席まで運んで
くれるみたいですね。

つけ蕎麦+とりだんご


ごん太なお蕎麦は濃厚なつけ汁に負けないように。
風味よりも食感を優先した感じなのかな。
それより何より
スゴイな、このつけ汁!
高知から取り寄せた2種類の煮干しに、野菜が数種入る事で
サパーリ感もある。ボニートでも特徴的な少し甘さもあるけど
野菜やタレ由来の甘さなので嫌みな感じではなく。
スープも注ぎ足して行くみたいですし、これからまだ少しずつ
変化していくのかもしれませんね。
そいや、どっかで読んだんだけどこれはベジポタって言うんでしょか?
ま、その定義は良く知らんのですがね。教えてエロイ人。

プレオープンの時に食べた「あっさり」も十分美味かったけど
これほど力強くい仕上がりになってるとは驚き!
ウマイわ!|゚∀゚)b
トッピングのとりだんごもジューシーで美味いね~♪


マスタのオヌヌメに従って、蕎麦の方に溶きわさび・つけ汁に
ラー油とあられを投入してみる。
ラー油は、とりだんごから出た油などでオレ的には十分だったから
それほどでもなかったけど、溶きわさびとあられがビンゴ!
m9(・∀・)ビシッ!!
蕎麦にわさびが合わないハズもないし、蕎麦を啜り上げる時に
口に紛れ込んでくるあられのサクッとした食感が楽しい♪
最後は卓上ポットの野菜スープで割ってあらびきまでゴクゴク♪
何か食い終わるまでアッという間だったな(笑
あ~早くご飯の販売始まらないかしら。(*´Д`)
ご馳走様でした~。
龍馬灯
●住所
東京都港区芝大門2-8-9
●営業時間
11:00~16:30/17:00~20:00
●定休日
日曜
●最寄駅
JR京浜東北線・山手線「浜松町」徒歩5分
都営浅草線・大江戸線「大門」A3出口徒歩3分
と思ってたけど、上手い具合に仕事のキリが良かったんで
お先に失礼しま~すと向かった先は浜松町。
秋田屋の前を下唇を噛みながら光速でスルー。
チンタラ歩いてると、フラフラ~っと誘われちゃうしね(笑


ギリギリで店内に入るとマスタがお出迎え。
あ、今日までこちらに詰めてるんでしたっけ?( ̄∀ ̄)
お昼時の混雑した時は、出来上がりを自分で席まで運ぶ
みたいだけど、夜の空いてる時間は店員さんが席まで運んで
くれるみたいですね。

つけ蕎麦+とりだんご


ごん太なお蕎麦は濃厚なつけ汁に負けないように。
風味よりも食感を優先した感じなのかな。
それより何より
スゴイな、このつけ汁!
高知から取り寄せた2種類の煮干しに、野菜が数種入る事で
サパーリ感もある。ボニートでも特徴的な少し甘さもあるけど
野菜やタレ由来の甘さなので嫌みな感じではなく。
スープも注ぎ足して行くみたいですし、これからまだ少しずつ
変化していくのかもしれませんね。
そいや、どっかで読んだんだけどこれはベジポタって言うんでしょか?
ま、その定義は良く知らんのですがね。教えてエロイ人。

プレオープンの時に食べた「あっさり」も十分美味かったけど
これほど力強くい仕上がりになってるとは驚き!
ウマイわ!|゚∀゚)b
トッピングのとりだんごもジューシーで美味いね~♪


マスタのオヌヌメに従って、蕎麦の方に溶きわさび・つけ汁に
ラー油とあられを投入してみる。
ラー油は、とりだんごから出た油などでオレ的には十分だったから
それほどでもなかったけど、溶きわさびとあられがビンゴ!
m9(・∀・)ビシッ!!
蕎麦にわさびが合わないハズもないし、蕎麦を啜り上げる時に
口に紛れ込んでくるあられのサクッとした食感が楽しい♪
最後は卓上ポットの野菜スープで割ってあらびきまでゴクゴク♪
何か食い終わるまでアッという間だったな(笑
あ~早くご飯の販売始まらないかしら。(*´Д`)
ご馳走様でした~。
龍馬灯
●住所
東京都港区芝大門2-8-9
●営業時間
11:00~16:30/17:00~20:00
●定休日
日曜
●最寄駅
JR京浜東北線・山手線「浜松町」徒歩5分
都営浅草線・大江戸線「大門」A3出口徒歩3分
- 関連記事
-
- つるそば@五反田 (2010/02/26)
- 龍馬灯@浜松町、大門 (2010/02/23)
- 龍馬灯@浜松町、大門 (2010/02/17)
- 龍馬灯@浜松町、大門 (2010/02/12)
- 隆@大井 (2008/06/24)
スポンサーサイト
| Home |